医療業界目指して登販、医療事務、医師事務取った人が精神保健福祉士目指してます。

登録販売者、医療事務、医療事務作業補助の資格を取得しました。現在は精神保健福祉士の勉強をしています。

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

過去問 8-1

漢方処方製剤及び生薬製剤に関する次の記述の正誤。 a 患者の「証」に合わない漢方処方製剤が選択された場合には、効果が得られないばかりでなく、副作用を招きやすくなる。 b 漢方処方製剤は、用法用量において適用年齢の下限が設けられていない場合には、…

過去問 6-8

行政庁の監視指導や処分に関する記述の正誤。 a 都道府県知事(店舗販売業の店舗又は薬局の所在地が保健所設置市又は特別区の区域にある場合においては、市長又は区長。)は、薬事監視員に、無承認無許可医薬品、不良医薬品又は不正表示医薬品等の疑いのある…

過去問 6-7

医薬品等の販売広告に関する記述の正誤。 a チラシやパンフレット等の同一紙面に、医薬品と、医薬品ではない製品を併せて掲載してはならない。 b 誇大広告等や承認前の医薬品等の広告の禁止は広告等の依頼主だけでなく、その広告等に関与するすべての人が対…

過去問 6-6

配置販売業に関する次の記述の正誤。 a 配置販売業者が、店舗による販売の方法で医薬品を販売しようとする場合、別途、薬局の開設又は店舗販売業の許可を受ける必要はない。 b 配置販売業者又はその配置員は、その本籍地の都道府県知事が発行する身分証明書…

過去問 6-5

店舗販売業に関する次の記述の正誤。 a 店舗販売業においては、薬剤師が従事していれば調剤を行うことができる。 b 店舗販売業は、要指導医薬品、第一類医薬品及び指定第二類医薬品については、必ず薬剤師に販売又は授与させなければならない。 c 店舗管理者…

過去問 6-4

薬局に関する記述の正誤。 a 薬局では、医薬品の調剤と併せて、店舗により医薬品の販売を行うことが認められている。 b 薬局開設者は、その薬局の管理者の意見を尊重しなければならない。 c 医薬品の販売業の許可を受けたものであれば、薬局の名称を付すこと…

過去問 6-3

医薬部外品に関する記述の正誤。 a 医薬部外品を製造販売する場合には、製造販売業の許可が必要である。 b 化粧品としての使用目的を有する製品について、医薬品的な効能効果を表示・標榜しようとする場合には、その効能効果があらかじめ定められた範囲内で…

過去問 6-2

医薬品医療機器等法に基づく毒薬及び劇薬に関する次の記述の正誤。 a 毒薬とは、毒性が強いものとして厚生労働大臣が薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて指定する医薬品をいう。 b 毒薬又は劇薬は、14歳未満の者その他安全な取扱いに不安のある者に交付する…

過去問 6-1

法に関する次の記述の()に入る字句を選べ。 第一条 この法律は、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品(以下「医薬品等」)の品質、有効性及び(a)の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な…

過去問 5-5

殺虫成分と成分分類の関係について、正しい組み合わせはどれか。 a フェンチオン ------ ピレスロイド系殺虫成分 b フェノトリン ------ 有機リン系殺虫成分 c プロポクスル ------ カーバメイト系殺虫成分 d ピリプロキシフェン ------ 昆虫成長阻害成分 a …

過去問 5-4

感染症の防止と消毒薬に関する記述の正誤。 a 殺菌・消毒は物質中のすべての微生物を殺滅または除去することである。 b 消毒薬を誤って飲み込んだ場合は、。ゎ、 一般的な家庭における応急処置として、通常は多量の牛乳などを飲ませるが、手元に無いときは先…

過去問 5-3

眼科用薬の配合成分に関する記述の正誤。 a スルファメトキサゾールは、ウイルスや真菌の感染による症状の改善を目的として配合されている。 b テトラヒドロゾリン塩酸塩は、炎症を生じた眼粘膜の組織修復を促す事を目的として配合されている。 c 硫酸亜鉛水…

過去問 5-2

頭皮・毛根に作用する配合成分に関する記述の正誤。 a カルプロニウム塩化物は、頭皮の血管を拡張、毛根への血行を促すことによる発毛効果を期待して配合されている。 b エストラジオール安息香酸エステルは、女性ホルモンによる脱毛抑制効果を期待して配合…