医療業界目指して登販、医療事務、医師事務取った人が精神保健福祉士目指してます。

登録販売者、医療事務、医療事務作業補助の資格を取得しました。現在は精神保健福祉士の勉強をしています。

今日(課支)のと未復習 12/28~1/12(人体、心理、社シス、公費負担)

【問題】 精神保健の課題と支援

2021年01月29日

f:id:TFou:20210129194804j:image

1    我が国の自殺死亡率は、東京都や大阪府など大都市で高い。


2    自殺の原因の第一位は、経済問題である。


3    18歳未満の者も発達障害者支援法の対象である。


4    文部科学省の調査によれば、不登校児童生徒が在籍者に占める割合は、中学校より小学校が高い。


5    精神科病院の入院患者の約5割は65歳以上である。

f:id:TFou:20210129194753j:image

f:id:TFou:20210129194756p:image
【答え合わせ】 精神保健の課題と支援

1    我が国の自殺死亡率は、東京都や大阪府など大都市で高い。

あなたの回答『×』

正解

正しい答えは『×』 

自殺死亡率が最も高いのは、秋田県で、次いで青森県山梨県岩手県となる。一方、東京都や大阪府では低く、全国平均を下回っている(「平成29年中における自殺の状況」)。


2    自殺の原因の第一位は、経済問題である。

あなたの回答『×』

正解

正しい答えは『×』 

自殺の原因の第一位は「健康問題」で、次いで「経済・生活問題」、「家庭問題」、「勤務問題」の順であった(「平成29年中における自殺の状況」)。


3    18歳未満の者も発達障害者支援法の対象である。

あなたの回答『×』

不正解

正しい答えは『○』 

発達障害者支援法第2条第2項で、18歳未満は「発達障害児」として「発達障害者」のなかに含まれている。


4    文部科学省の調査によれば、不登校児童生徒が在籍者に占める割合は、中学校より小学校が高い。

あなたの回答『×』

正解

正しい答えは『×』 

文部科学省の調査によれば、不登校児童生徒が在籍者に占める割合は、小学校 0.5%、中学校 3.0%で、小学校より中学校が高い(平成28年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」)。


5    精神科病院の入院患者の約5割は65歳以上である。

あなたの回答『×』

不正解

正しい答えは『○』 

平成26年患者調査」によると、精神科病院の入院患者218万4000人のうち117万1000人(53.6%)が65歳以上である。


⚫︎「平成26年患者調査」によると、精神病床の入院期間が5年以上で家庭に退院する人は14.3%である。

⚫︎「平成29年患者調査」によると、精神疾患を有する総患者数は約419.3万人となっている。

⚫︎「平成30年医療施設(静態・動態)調査・病院報告」によると、精神科病院の平均在院日数は265.8日となっている。

⚫︎「平成30年度衛生行政報告例結果の概況」によると、平成30年度末現在、精神障害者保健福祉手帳の交付者数は106万2700人(前年度比7.1%増)となっている。

 

 

正答率は3/5でした。

それではまた未復習の分を解きます。

 

 

【問題】 日替わり問題(人体)

2020年12月28日

1    副交感神経は、消化管の運動を亢進する。


2    脊髄神経は、中枢神経である。


3    対麻痺とは、左右どちらか半身に起こる麻痺である。


4    右心房と右心室の間の弁を僧帽弁という。


5    上大静脈と下大静脈は右心房に開口する。


【答え合わせ】 日替わり問題

1    副交感神経は、消化管の運動を亢進する。

あなたの回答『○』

正解

正しい答えは『○』 

「自律神経」は内臓・知覚・分泌などの調整を主な役割とし、エネルギーを発散し、活動的な状態にする「交感神経」と、エネルギーを蓄え、消化を促して体を休息させる「副交感神経」に分かれる。


2    脊髄神経は、中枢神経である。

あなたの回答『×』

正解

正しい答えは『×』 

脊髄神経は、末梢神経に含まれる。

f:id:TFou:20210129195506j:image


3    対麻痺とは、左右どちらか半身に起こる麻痺である。

あなたの回答『×』

正解

正しい答えは『×』 

対麻痺とは両下肢の運動麻痺をいう。対麻痺は、脊髄が原因であることが多い。左右どちらか半身に起こる麻痺は、片麻痺という。片麻痺は、脳梗塞脳出血などの後遺症として起こる頻度が高い。


4    右心房と右心室の間の弁を僧帽弁という。

あなたの回答『×』

正解

正しい答えは『×』 

右心房と右心室の間の弁は三尖弁である。右房室弁は3枚の弁尖で構成されており、房室弁の先端は紐状の腱索が乳頭筋につながる。左房室弁は2枚の弁尖からなる二尖弁であり僧帽弁ともいわれる。


5    上大静脈と下大静脈は右心房に開口する。

あなたの回答『◯』

正解

正しい答えは『○』 

設問のとおり。上大静脈と下大静脈はともに右心房に開口する。

f:id:TFou:20210125184636j:image

 

 

【問題】 日替わり問題(人体)

2021年01月05日

1    精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-5)を作成したのは世界保健機関(WHO)である。


2    精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-5)では、身体疾患の診断基準は掲載していない。


3    精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-5)では、多軸診断システムを用いている。


4    統合失調症の診断では、妄想や幻覚は、陽性症状である。


5    統合失調症の診断では、まとまりのない会話あるいは発語は、症状の一つである。


【答え合わせ】 日替わり問題

1    精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-5)を作成したのは世界保健機関(WHO)である。

あなたの回答『×』

正解

正しい答えは『×』 

作成したのは、アメリカ精神医学会である。


2    精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-5)では、身体疾患の診断基準は掲載していない。

あなたの回答『○』

正解

正しい答えは『○』 

DSM-5は、精神疾患の診断基準を掲載している。身体疾患の診断基準は掲載されておらず、身体疾患の診断には用いない。


3    精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-5)では、多軸診断システムを用いている。

あなたの回答『×』

正解

正しい答えは『×』 

DSM-5は、多軸診断システムではなく、多元的診断を用いている。


4    統合失調症の診断では、妄想や幻覚は、陽性症状である。

あなたの回答『○』

正解

正しい答えは『○』 

設問のとおり。統合失調症の陽性症状は、(1)妄想、(2)幻覚、(3)まとまりのない会話(頻繁な脱線又は滅裂)、(4)ひどくまとまりのない、又は緊張病性の行動などである。一方、陰性症状は意欲や自発性の低下、ひきこもり、表情や感情の動きの欠如などの症状である。


5    統合失調症の診断では、まとまりのない会話あるいは発語は、症状の一つである。

あなたの回答『○』

正解

正しい答えは『○』 

設問のとおり。思考の進行にあたって思考を構成する観念の間に論理的関連がなく、話のまとまりがなくなることを、思考滅裂という。

f:id:TFou:20210129232020j:image

 

 

【問題】 日替わり問題(心理)

2021年01月06日

1    東大式エゴグラム(TEG)は、抑圧・不安・達成の三つの自我状態で構成され、各自我状態のバランスから性格分析を行う。


2    ロールシャッハテストは、被検査者の視覚・運動ゲシュタルト機能を通して人格特徴の把握及び理解を目的とする。


3    TAT(主題統覚検査、絵画統覚検査)は、提示された絵を見て作った物語の内容から、隠された欲求やコンプレックスの存在を明らかにする。


4    P-Fスタディは、欲求不満に対する主張性(アグレッション)を知るのに役立つ。


5    内田クレペリン精神検査は、積木構成課題結果の心的活動の調和・均衡の様態から、種々の場面で適切な行動を示すことができるかどうかについて見立てる。


【答え合わせ】 日替わり問題

1    東大式エゴグラム(TEG)は、抑圧・不安・達成の三つの自我状態で構成され、各自我状態のバランスから性格分析を行う。

あなたの回答『×』

正解

正しい答えは『×』 

東大式エゴグラムでは設問の3つの自我状態の把握をしない。バーン(Berne,E.)の提唱した交流分析理論に基づく質問紙検査で、人の心を5つの自我状態のエネルギーの強弱でとらえる。


2    ロールシャッハテストは、被検査者の視覚・運動ゲシュタルト機能を通して人格特徴の把握及び理解を目的とする。

あなたの回答『○』

不正解

正しい答えは『×』 

ロールシャッハテストは視覚・運動ゲシュタルト機能を重視しない。インクのシミが何に見えるかを問う投影法であり、シミのとらえ方などから人格や精神病理の傾向を知る。


3    TAT(主題統覚検査、絵画統覚検査)は、提示された絵を見て作った物語の内容から、隠された欲求やコンプレックスの存在を明らかにする。

あなたの回答『○』

正解

正しい答えは『○』 

TATはマレー(Murray,H.A.)が欲求-圧力理論を用いて発展させた投影法である。曖昧な状況が描かれた絵画をもとに物語を創り、その物語から抑圧された欲求などを知る。


4    P-Fスタディは、欲求不満に対する主張性(アグレッション)を知るのに役立つ。

あなたの回答『○』

正解

正しい答えは『○』 

P-Fスタディはローゼンツァイク(Rosenzweig,S.)が考案した投影法であり、絵画欲求不満テストとも呼ばれている。


5    内田クレペリン精神検査は、積木構成課題結果の心的活動の調和・均衡の様態から、種々の場面で適切な行動を示すことができるかどうかについて見立てる。

あなたの回答『◯』

不正解

正しい答えは『×』 

内田クレペリン精神検査では積木構成課題は行わない。クレペリン(Kraepelin,E.)の作業検査をもとに内田勇三郎が開発した検査で、足し算の作業量(正解率や速度)の変化から性格や適性を知る。

f:id:TFou:20210125184901j:image
f:id:TFou:20210125184905j:image

 

 

【問題】 日替わり問題(心理)

2021年01月07日

1    自分の欲しかったものが手に入らず悔しかった。それで、あんなものは大した価値がないと思い気持ちを落ち着けた。これを合理化という。


2    「あなたはご長男ですか?」は、開かれた質問である。


3    「あなたは、結婚についてどのように感じておられますか?」は、開かれた質問である。


4    ある友人との人間関係が悪化して悩んでいたが、機会をとらえ、仲直りし、悩みが解消した。これは問題焦点型コーピングである。


5    試験前に緊張したが、深呼吸をして、試験が終わった後の楽しい旅行のことを思い浮かべたら落ち着いてきた。これは問題焦点型コーピングである。


【答え合わせ】 日替わり問題

1    自分の欲しかったものが手に入らず悔しかった。それで、あんなものは大した価値がないと思い気持ちを落ち着けた。これを合理化という。

あなたの回答『○』

正解

正しい答えは『○』 

合理化とは、自分の態度や行動、感情に対して認めがたい何らかの理由があるのを隠して、社会的に望ましい理由を当てはめて正当化することである。


2    「あなたはご長男ですか?」は、開かれた質問である。

あなたの回答『×』

正解

正しい答えは『×』 

アイビイ(Ivey,A.)のマイクロカウンセリングの基本的かかわり技法において「はい」と答えられる閉ざされた質問である。閉ざされた質問とは、「はい」「いいえ」ないし明確な1つの答えがある質問のことである。


3    「あなたは、結婚についてどのように感じておられますか?」は、開かれた質問である。

あなたの回答『○』

正解

正しい答えは『○』 

設問のとおり。開かれた質問とは、答えが1つに定まらない自由な応答のできる質問のことである。


4    ある友人との人間関係が悪化して悩んでいたが、機会をとらえ、仲直りし、悩みが解消した。これは問題焦点型コーピングである。

あなたの回答『○』

正解

正しい答えは『○』 

「仲直り」というコーピングは、人間関係の悪化という問題に直接的に向き合い、消去ないし低減を図っているため、問題焦点型コーピングである。


5    試験前に緊張したが、深呼吸をして、試験が終わった後の楽しい旅行のことを思い浮かべたら落ち着いてきた。これは問題焦点型コーピングである。

あなたの回答『×』

正解

正しい答えは『×』 

試験そのものに向き合わず、「試験が終わった後の楽しい旅行を思い浮かべる」というコーピングは情動焦点型コーピングである。

 

 

【問題】 日替わり問題(社シス)

2021年01月08日

1    社会指標とは、客観的な要因を数量化したものにとどまらない、主観的評価を反映するものでもある。


2    裁判員制度は、司法に対する国民の理解の増進とその信頼の向上に資することを趣旨としている。


3    近代社会の特質の一つである業績主義とは、出自や性別などの属性ではなく個人の教育達成や職業選択によって、流動的に社会移動することができることである。


4    限界集落とは、都市化によって人口の増加する都市とも、過疎化によって人口の減少する村落ともいえないような地域のことをいう。


5    ライフサイクルとは、各段階に固有の発達課題を達成していく過程を指す。


【答え合わせ】 日替わり問題

1    社会指標とは、客観的な要因を数量化したものにとどまらない、主観的評価を反映するものでもある。

あなたの回答『×』

不正解

正しい答えは『○』 

設問のとおり。社会指標は客観指標の側面のみならず、主観指標の側面においても測定される。初期の社会指標はもっぱら客観指標に焦点をあてていたが、高度経済成長以降の社会において人々の欲望が昂進するなか、主観指標がクローズアップされるようになった。


2    裁判員制度は、司法に対する国民の理解の増進とその信頼の向上に資することを趣旨としている。

あなたの回答『×』

不正解

正しい答えは『○』 

設問のとおり。裁判員制度では、国民が刑事裁判の審理に参加することを通じて、裁判に国民の「市民」としての健全な常識を取り入れることが、また国民の側からすれば、この制度によって裁判が国民にとって身近なものとなり、司法に対する国民の信頼向上につながることが期待されている。


3    近代社会の特質の一つである業績主義とは、出自や性別などの属性ではなく個人の教育達成や職業選択によって、流動的に社会移動することができることである。

あなたの回答『○』

正解

正しい答えは『○』 

設問のとおり。業績主義は、近代社会において優勢な社会的地位の配分原理とそれに伴って発生する社会移動様式を示す概念である。


4    限界集落とは、都市化によって人口の増加する都市とも、過疎化によって人口の減少する村落ともいえないような地域のことをいう。

あなたの回答『×』

正解

正しい答えは『×』 

限界集落とは、過疎化による人口減少の結果、65歳以上の高齢者が過半数を占め、もはや集落を維持していくことが困難な状態にある地域のことをいうのであり、「都市とも」「村落ともいえないような」地域を指すのではない。都市とも村落ともいえない地域といえるのは郊外(suburbia)である。


5    ライフサイクルとは、各段階に固有の発達課題を達成していく過程を指す。

あなたの回答『○』

正解

正しい答えは『○』 

ライフサイクル研究においては、ライフサイクルの各段階にそれぞれ達成すべき発達課題が想定されている。

 

【問題】 日替わり問題(行政?社保?)

2021年01月12日

1    国は、市町村が支弁した生活保護費の4分の3を負担する。


2    国は、市町村が支弁した児童福祉法に規定される保育に要する費用の3分の1を負担する。


3    国は、市町村が支弁した「障害者総合支援法」に規定する障害福祉サービス費等負担対象額の2分の1を負担する。


4    年金を受給している介護保険第一号被保険者の保険料は、すべて年金からの特別徴収(天引き)が行われる。


5    介護保険の第2号被保険者の保険料は、医療保険者を通じて徴収されることになっている。


【答え合わせ】 日替わり問題

1    国は、市町村が支弁した生活保護費の4分の3を負担する。

あなたの回答『○』

正解

正しい答えは『○』 

設問のとおり。国は、政令で定めるところにより、市町村及び都道府県が支弁した保護費、保護施設事務費及び委託事務費の4分の3を負担しなければならない(生活保護法第75条第1項第1号)。


2    国は、市町村が支弁した児童福祉法に規定される保育に要する費用の3分の1を負担する。

あなたの回答『◯』

不正解

正しい答えは『×』 

児童福祉法に規定される保育のうち私立の保育所及び認定子ども園における保育の費用や、家庭的保育事業等(子ども・子育て支援法における地域型保育給付)における保育の費用については、国は市町村が支弁した額の2分の1を負担する(子ども・子育て支援法第68条第1項)。一方、公立保育所については、地方税による一般財源又は地方交付税によって市町村が全額負担する。


3    国は、市町村が支弁した「障害者総合支援法」に規定する障害福祉サービス費等負担対象額の2分の1を負担する。

あなたの回答『○』

正解

正しい答えは『○』 

設問のとおり。国は障害者総合支援法に規定される市町村が支弁する障害福祉サービス費等負担対象額の100分の50を負担する、とされている(障害者総合支援法第95条第1項第1号)。


4    年金を受給している介護保険第一号被保険者の保険料は、すべて年金からの特別徴収(天引き)が行われる。

あなたの回答『×』

正解

正しい答えは『×』 

年金を受給している第一号被保険者の保険料徴収には、特別徴収(年金からの天引き)のほか、普通徴収(地方自治法第231条の規定により、納入の通知をすることによって保険料を徴収する方法)がある(介護保険法第131条)。原則として年間の年金受給額が18万円以上の者に対しては特別徴収で、18万円未満の者には普通徴収となっている。


5    介護保険の第2号被保険者の保険料は、医療保険者を通じて徴収されることになっている。

あなたの回答『○』

正解

正しい答えは『○』 

介護保険の第2号被保険者の保険料は、各医療保険者(協会けんぽ健康保険組合、共済組合、国民健康保険など)が医療保険料と一体的に徴収する。

 

(介護扶助には、介護保険の保険料は含まれない。

 介護保険の保険料は、生活扶助の介護保険料加算において支給される。(免除ではない)

 対象は介護保険の第1号被保険者で普通徴収の者。

 (第1号:65歳以上、第2号:40歳~64歳までの医療保険に加入している者。

  特別徴収:年金からの天引き、普通徴収:納付書で納付。))

f:id:TFou:20210118233540j:image
f:id:TFou:20210118233537j:image
f:id:TFou:20210118233543j:image
f:id:TFou:20210118233534j:image

 

 

正答率は25/30でした。